タイムにはチモールという成分が含まれており、ハーブの中でもナンバー1と言われるほど強い殺菌効果と抗ウイルス作用を備えています。
その強い効能ゆえに古代エジプトでは、ミイラの防腐剤・保存剤として使用されていました。また、冷蔵庫が無い時代にはタイムを加えて料理をすることで保存効果を高めていたと言います。
中世ヨーロッパでペストが蔓延した時には特に重宝され、タイムの枝を焚いて空気を浄化したり、風呂に入れてつかったりして感染を防止していたと伝えられています。
のどが痛いときや風邪・インフルエンザなど感染症を予防したいときには、タイムを入れたハーブティーをうがい薬として使用すると効果的です。
また、タイムには痰(たん)を取り除く去痰作用や鎮痙作用があり、気管支炎やぜんそく、咳などの症状緩和にも力を発揮します。
ほかにも、このハーブは心身の疲労回復や不安・抑うつ状態の改善などに役立つといわれています。
★注意★
高血圧の人や妊娠中・授乳中の人は、使用に注意が必要です。長期の飲用は避けましょう。
効能・効果まとめ
抗菌、殺菌、抗ウイルス、防腐、去痰、利尿、強壮、鎮痙、疲労回復
スポンサーリンク
タイムは地中海沿岸の原産で、古代エジプトや古代ローマの人々もその効能に着目し、活用していたといいます。今日では世界中で広く栽培され、私たちにとって身近なハーブの一つです。
タイムの学名はギリシャ語の勇気(thymon)に由来しており、古代より勇気の出るハーブとして信じられていました。
中世では、夫や恋人である騎士が戦いに出発するときに、女性がタイムの小枝を持たせて見送ったと伝えられています。タイムは多くの文明社会で勇気と結び付けられ、勇敢さの象徴とされてきたのです。
花言葉は「勇気、行動力」です。
タイムは日当たりがよく通気性のよい環境を好み、一年を通して収穫を楽しめるハーブです。地植えすると2年目から木質化して高さ40㎝ほどに生長し、茎に小さな葉と淡いピンク色や白色の花をつけます。
タイムには、一般にメディカルハーブとして利用されるコモンタイムのほかに、クリーピングタイム(ワイルドタイム)やレモンタイム、ラベンダータイム、シルバータイムなど様々な品種があります。
タイムの地上部を使ったハーブティーは味が濃く、ピリッとした刺激があります。少し薄めに入れるか、他のハーブとブレンドするとよいでしょう。
料理にもよく利用されるハーブで、タイムをはじめ様々なハーブを束ねたブーケガルニは煮込み料理などの風味付けに使用されます。
学名:Thymus vulgaris
和名:タチジャコウソウ
種別:シソ科イブキジャコウソウ属 多年草 常緑低木
成分:チモール、リナロール、カルバクロール、フラボノイドなど
スポンサーリンク
タイムと同じく
シソ科のハーブ
スポンサーリンク
効き目が穏やかなマザーハーブ(母の薬草)
ハンガリーの女王を若返らせた伝説も残る
スペアミントとウォーターミントの交配種
ヨーロッパで万能の薬箱と呼ばれるハーブ
魚料理と相性のよいハーブとして知られる
悩み・症状別
効能について
ハーブティー
ドライハーブを使う入れ方とフレッシュハーブを使う入れ方があります。数種類をブレンドしてもよいですね。
ハーブドリンク
イギリス生まれのエルダーフラワーコーディアルが有名です。オリジナルのカクテルを作ってみてはいかがでしょう。
ハーブクッキング
ハーブを利用した様々な料理やデザートのレシピがネット上でも公開されています。
ハーブオイル
オリーブオイルなどにハーブをつけ込んで作ります。ハーブの風味を楽しみましょう。
ハーバルバス
浴槽にハーブを入れて、ハーブの成分が含まれたお湯に浸かります。全身浴、半身浴、足浴、手浴などの方法があります。
リース・ドライフラワー
ハーブでリースを作って玄関に飾ってみてはいかがでしょう。ドアの付近にハーブの香りが漂います。
ポプリ・サシェ
ポプリは乾燥させたハーブに精油を混ぜ合わせて作ります。乾燥させたハーブを小袋に入れればサシェになります。
チンキ
ハーブをアルコールに浸してしばらく保管し、ハーブの成分を抽出します。長期間保存でき、内用も外用も可能です。
アロマテラピー
ハーブから抽出した精油を利用して、アロマバスや芳香浴、フェイシャルサウナなど、楽しみ方はいろいろです。